よくある質問
Q.どのような人が入所の対象ですか?
A.要介護1~5の認定をお持ちの方で、病状が安定されている方ならば受け入れできます。
Q.どのくらいの期間入所できますか?
A.入所期間は3ヶ月~6ヶ月を目標にしています。利用者の要望や家族の事情に合わせてご相談に応じてまいります。
Q.リハビリはどのくらい出来ますか?
A.入所から3ヶ月間は週6~7回の個別訓練を実施予定です。4ヶ月以降は週2回を継続して実施致します。
Q.入所中の健康管理はどうされていますか?
A.主治医による診察が受けられます。また、看護師が24時間常駐しており、皆様の健康をお守り致します。
Q.容体が悪化した時には病院にかかれますか?
A.併設の多摩リハビリテーション病院がありますので、何かあれば、そちらにお連れできる体制です。
Q.徘徊があっても入所できますか?
A.認知症対応フロアがあります。徘徊のある方でも受け入れしております。
Q.医療行為があっても入所できますか?
A.インスリン、バルーンカテーテル、ストマ、胃ろう造設など受け入れができます。
Q.歯科受診はできますか?
A.訪問歯科診療のサービスを受けることが出来ます。
Q.オムツは持って行った方がよろしいですか?
A.必要なオムツは当施設で準備致しますので、お持ちいただかなくても大丈夫です。
Q.送迎はしてもらえますか?
A.青梅市内であれば、送迎サービスを行っております。
Q.祝日も営業していますか?
A.祝日も営業しております。お休みは、日曜日と年末年始の1週間程度です。
Q.入浴の形態は何種類ありますか?
A.一般浴からチェアーバス、ストレッチャー式の機械浴まであり、身体能力に応じて対応させていただいております。
Q.食形態の変更は出来ますか?
A.米飯、お粥、常葉、一口大、キザミ、ペースト、カロリー制限などの制限食にも対応しておりますのでご安心下さい。
Q.リハビリは要介護の方だけでしょうか?
A.要介護・要支援に限らず個々の身体状態に合わせてリハビリメニューを提供させて頂いております。
Q.リハビリの専門職の配置はどうなっていますか?
A.理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を揃え、リハビリに対するご要望にお応えしております。
Q.お茶の時間に、コーヒーや紅茶を飲みたいのですが。
A.AM10時、PM3時の時間帯にドリンクセットの契約をしていただければ紅茶やコーヒー、ソフトドリンク等数種類の飲み物の中から選択できます。
Q.行事は行っていますか?
A.各種ボランティアを取り入れ月1回行っております。
Q.身体拘束はしていますか?
A.利用者様の尊厳を守るため身体拘束は禁止しております。
Q.利用にあたり衣類の準備が出来ないのですが?
A.衣類のご準備が出来ない場合には指定の衣類リース業者のご紹介をしております。