ひとりひとりに応じた看護を
住み慣れたご自宅で、安心してその人らしい生活が送れるよう、経験豊かな保健師や看護師、理学療法士が、看護・リハビリを提供します。また苦痛のない穏やかな最期を迎えることができるよう、お手伝いします。 介護保険制度、医療保険制度、自立支援法による精神疾患の訪問看護など、様々な利用者の方に対応しています。主治医やケアマネージャーなどを通してのお申し込みだけでなく、直接の電話や面接での相談もお受けしていますので、お気軽にご相談ください。
所在地
〒198-0052 東京都青梅市長淵6-483-4 ダイユーマンション1階
営業時間
サービス提供日 | 月~金曜日(祝祭日、12月29日1月3日を除く) |
時間 | 9:00~17:00 |
連絡先
電話 | 0428-22-0207 |
FAX | 0428-23-8590 |
※電話は24時間連絡可能な体制をとっています。
所長あいさつ
梅の園訪問看護ステーションは、石田理事長の「在宅医療と看護の充実」の方針の基に、訪問看護の先駆けとして、平成6年10月に開設されました。
初代所長や、開設当時のスタッフの看護理念を受け継ぎ、「住み慣れた自宅で、その人らしく、充実した生活を送ることができる」を常に念頭に置き、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が協力し合い、日々、訪問サービスを提供しています。
超高齢化社会の到来が近づき、訪問看護に求められるサービスは、多種多様になってきています。地域の医療を支える事業所(サービス)として役立つことができるよう、努力していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
梅の園訪問看護ステーション 所長:安藤 早苗
利用の流れ
ひと言で「在宅療養」というけれど、いつ・誰が相談にのってくれるの?
健康状態のチェックは…? トイレやお風呂は入れるのかしら??? 薬や注射の管理はどうすればいい? 吸引や胃瘻なんてとてもできない! 急に具合が悪くなったらどうしよう…等々
たくさんの心配や不安があるでしょう!?
でも、ご安心ください!! お任せください!!
梅の園訪問看護ステーションは、様々な角度からアセスメントを行い
個別に応じた看護サービスと家族支援を24時間365日絶え間なく提供しています。
訪問看護サービスの内容
訪問看護概要
事業所名 | 医療法人社団和風会 梅の園訪問看護ステーション |
所在地 | 〒198-0052 東京都青梅市長渕6-483-4 ダイユーマンション1階 |
電話 | 0428-22-0207 |
FAX | 0428-23-8590 |
職員数 | 看護師 7名 ・ 理学療法士 3名 ・ 言語聴覚士 1名、作業療法士 1名 |
適応保険 | 医療保険・介護保険 |
利用者数 | 約150人 |
訪問件数 | 約1,000件/月 1日平均4.0件/人 |
理念
- 予防から終末期まで、住み慣れた自宅で、その人らしく充実した暮らしを送るために支援をする。
- 利用者、家族の思いに添い、365日、24時間切れ目のないサービスを提供する。
- 地域のサービス、行政、医療機関と連携を取り合い、チームとして最善をつくす。
運営目的
- 日常生活において、看護、介護が必要になった高齢者が、住み慣れた環境で家族とともに安心してその人らしい療養生活を送ることが出来るよう支援する。
- 専門職としての知識や技術を生かし、本人や家族の希望に沿いながら利用者中心の看護を行うことを基本理念とし、地域の保健、医療、福祉サービスと密接な連携を図り、総合的なサービスの提供を目指す。
基本方針
- 利用者の心身の特性を踏まえて、生活の質の確保を重視した在宅療養が出来るように支援する。
- 利用者の意向を尊重しながら、見守る家族の意向とのバランス調整を行う。
- 利用者が安心できる支援体制を明示し、利用者を不安にさせない、待たせない。
- 利用者の声を傾聴し、心に寄り添うサービスの原点を常に振り返る。
業務体制
看護方式=プライマリーナーシング + チームナーシング方式
- 担当看護師の業務
- 利用者の看護計画の立案・実施・評価・修正
- 入院時サマリー・訪問看護報告書等の作成
- 主治医・ケアマネージャー・セラピスト等他職種の連携調整
- 利用者や家族の相談援助(精神的支援や社会資源の情報提供等)
- サービス担当者会議等、利用者に関する会議への参加
- 利用者の状況に合わせた訪問体制の検討・調整
- IT化による情報共有に努め、プライマリーに対応できない時はチームで対応
- カンファレンス
- 毎朝定例カンファレンスを実施し、担当利用者の状況概要、検討すべき事項を周知する。
- 業務改善やチームで検討すべき課題が生じた場合は、臨時カンファレンスを開催し速やかに善処する。
- サービス担当者会議への参加
- ケアマネージャー等他機関、他職種からケース会議参加の依頼があった場合は、可能な限り調整を図り積極的に取り組み利用者のサービス向上に努める。
- 担当者が参加できない場合は、極力代理の者が参加できるよう調整する。
- 24時間緊急時の訪問看護体制
- 勤務時間内の緊急訪問に関しては、所長、主任の指示に従う。
- 勤務時間外の緊急訪問に関しては、オンコール体制とする。
- 待機看護師はIT化ファイルにて情報を収集し、必要に応じて緊急訪問を行うが、判断できない場合は、所長・主任に指示を仰ぐ。
訪問看護の1日
教育理念
医療法人社団和風会の理念・方針を踏まえ、専門職として良質なケアが提供できるようキャリア開発を目指した教育を実践する
(1)目的
教育理念に基づき、良質な看護(ケア)を提供する為に専門職としての認識を高め、主体的に実践行動ができる人材を育成する
(2)目標
1)訪問看護師の立場と役割を認識し、責任ある行動をとることができる
2)医療連携チームの一員として良い人間関係を保つことができる
3)問題解決能力、判断力を身につけ科学的根拠に基づいた看護実践ができる
4)高い倫理観をもって対象のQOLの向上を目指した看護実践ができる
5)常に向上心をもち主体的に自己啓発・自己研鑽に努めることができる
スタッフの声
☆ なぜ訪問看護の仕事をしたいと思ったのですか?
●病棟看護に比べ、利用者様と密着して支援できると思ったから
●1対1で、双方が納得できる形でケアができるから
●自分自身が在宅介護を経験した時に不安を感じたため、安心して介護が出来る環境を
作ってみたかった
●夜勤がなかったから
☆ 訪問看護の魅力はなんですか?
●病棟だと次々に担当が変わるが、訪問看護ではプライマリーに向き合うことができる
●利用者様の落ち着ける場所で、じっくりケアができ安心してもらえる
●利用者様を多角的に知った上で利用者様の意見を可能な限り尊重できる
☆ 訪問看護を実践する中で、嬉しいと感じるのはどんな時ですか?
●利用者様、ご家族からあらゆることで感謝の言葉をいただいた時
●利用者様が頑張って意欲的にリハビリなどをしている姿をみている時
●利用者様が通常の生活に戻ることができた時
☆ 訪問看護の難しい・大変なところはどんなところですか?
●状態が改善しないと、時には厳しい意見を言われることがある
●自分の判断が良いか、正しいか…不安になるときがある
●対応経験のない病状の方を担当することも多いので、勉強することがたくさんある
●看護・介護で疲れているご家族のケアにも心配りをしなければならないこと
☆ どんなことに気を付けていますか?
●利用者様、ご家族を含めたコミュニケーション、意見や悩みに耳を傾けること
●自宅で多くの時間ケアするのはご家族の方なので、他に良い方法があっても押し付けない
●住み慣れた場所でその人らしく過ごせるようスタッフ皆で力を合わせて支援すること
●思いに寄り添い、その人らしく生きていくことのお手伝いをさせていただくということ
☆ 成長したと感じるのはどこですか?
●色々な疾患や病状の方に対応するため、総合的な知識が必要になるので自ずと勉強す
るようになった
●利用者様、そのご家族の心理・精神面が重要で対人援助技術について学ぶことが多い
●病棟看護とは違い1対1の関係性が濃厚なので、より利用者様及びご家族への理解が
深くなった
☆ 梅の園訪問看護で働いてみて…感想は?
●相談しやすく、和気あいあいとしているから安心して働くことができる
●スタッフのしたいケア、利用者様のしてほしいケア、双方の希望が反映できるので遣り甲斐
がある
●話しやすいスタッフばかりで、子育の相談に乗って貰うこともある
☆ この先、どうなりたいですか?
●ずっと訪問看護に関わり、訪問看護師としてのキャリアアップに努めたい
●日々勉強、もっと色んなことが知りたい
●利用者様およびご家族が常に穏やかで在宅生活が送れるように支援したい
採用情報
労働条件:
就業時間 9:00~17:00時間外勤務あり(月平均5時間)休日等 週休2日制(土曜・日曜休み)夏季休暇 5日間(取得期間6月~10月)
冬季休暇 6日間(12/29~1/3)
創立記念日…10/31有給休暇 法定通り(同法人内異動の場合は継続)
給与体系
新卒 | 経験5年目以上 | 経験10年目以上 | |
基本給 (基礎給+調整給) | 171,850円 | 208,300円 | 232,150円 |
特別手当 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
職務手当 | 14,500円 | 14,500円 | 14,500円 |
特殊勤務手当 | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 |
精勤手当 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
住居手当 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
勤務地手当 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 |
総支給額 | 240,850円~ | 277,300円~ | 301,150円~ |
待機手当 | 7日間待機した場合 第1待機…25,000円 第2待機…12,500円 待機特別手当…15,000円 緊急訪問手当…実績分 →上記適応にて 総支給額+12,500~40,000円+実積分追加 |
待機
正職員の待機に関する定義
1)待機あり
土・日・祭日・年末・年始を含む場合 → 5日/月以上の待機
平日のみの場合 → 7日/月以上の待機2)待機なし待機を行わない、もしくは上記以外の待機を行う
待機手当
1)第1待機…待機を自立して行える職員が待機する
*待機特別手当…待機ありの場合、第1待機につき支給(15,000円/月)
2)第2待機…待機を自立して行えない職員が待機する(新人の場合暫くは先輩看護師について数か月行う見習い期間は、先輩看護師にon callがあった場合に緊急訪問に同行)
第1待機 | 第2待機 | ||
---|---|---|---|
通常 | 平日 | 3,000円 | 1,500円 |
休日 | 5,000円 | 2,500円 | |
緊急 | 9:00~16:59 | 6,000円/1件 | 3,000円/1件 |
17:00~8:59 | 8,000円/1件 | 4,000円/1件 |
福利厚生 1)保育室(24時間・ゼロ歳児~利用可能)…多摩リハビリテーション病院敷地内 2)車通勤可能…事業所の駐車場使用は無料
3)事業所から10㎞以内に限り事業所の車両使用可(通勤に限る)
訪問看護に興味のある方、自信がないとあきらめている方など遠慮なくご連絡ください。
一番大切なのは「訪問看護をやってみたい!」と思う気持ちです。
まず一歩を踏み出してみてください。
採用に関するQ&A
-
訪問の地域はどこですか?
-
事業所のある青梅市と、その周辺の市町村(あきる野市、福生市、羽村市、奥多摩町)などです。
-
1日何件訪問し、1件に係る時間はどれくらいですか?
-
看護師は1日4件、4時間程訪問します。リハビリスタッフは、1日5件、5時間程訪問します。
-
利用者様の疾患の種類や重症度は?
-
疾患は様々です。生活習慣病、脳卒中、心疾患、難病、癌(ターミナルを含む)、精神疾患、廃用症候群等々。在宅療養が必要な方が対象になります。重症度は軽度から重度の方まで多様です。要介護度は自立の方もいますし要支援1から要介護5までいろいろな方がいます。在宅で、人工呼吸器をつけながら生活している方もいらっしゃいます。
-
どんなケアが多いですか?
-
訪問看護サービスの内容をご参照ください。
-
プリセプターはどの程度関わってくれますか?
-
ちょっとした不安や心配事など本人が納得できるまで関わっていきます。
-
同行訪問はどれくらいまで同行し、指導してくれますか?
-
新入職員さんの経験等にもよりますが、先輩看護師が「独りで訪問して大丈夫」と判断するまでは同行訪問します。1ヵ月~2ヶ月同行訪問すると、ほとんどの方は自立して訪問看護ができるようになります。
-
勉強会の頻度
-
月に1回は勉強会又は研修とカンファレンスを定期的に行います。
-
研修はどの程度行けますか?
-
業務で必要とされる場合には、外部研修に参加して頂きます。また、法人内の看護部主催の研修会が1年に数回開催されます。外部研修は必要に応じ、参加できるよう努力していますが、年に何回と決めている訳ではありません。看護技術の不足な部分を補う研修については、同じ法人の「所沢中央病院」や「多摩リハビリテーション病院」で研修していただきます。
-
認定看護師はどのような勉強会や関わりをしていただけますか?
-
認定看護師はその役割上、必要な研修等を受講しています。学習した内容など最近の医療情勢も含め医療看護情報について職員にフィードバックできるよう事業所内での勉強会や日々の関わりのなかで、情報発信し、職員からの相談等にも応じています。
-
残業はどの程度ありますか?定時で帰れますか?
-
残業は個人差もありますが、月当たり2~10時間程度あります。主に担当の利用者の報告書と計画書を作成するために残業が発生します。
-
訪問看護ステーションで勤務している職員の年齢構成は?
-
看護師は、30代から50代です。リハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)は20代から40代と幅広いです
-
妊娠出産の際は、法定通りの休暇が取れますか?
-
法定通りの休暇が取得できます。
-
託児所は使えますか?
-
同じ法人内にある多摩リハビリテーション病院の託児所を利用できます。
-
オンコール(夜間・休日の緊急呼び出し)は月にどの程度ありますか?
-
オンコールは全くない時もあれば、月に4~5回以上あることもあります。ただし、1人ですべて対応するのではなく、オンコールの当番が交代(ひと月に5日~7日ずつ)で対応します。
-
オンコール対応の教育はどのような形ですか?
-
先ずは、独りで訪問に回れるようになってから、オンコール対応のための待機当番になります。ただし、いきなり独りで対応することは無く、数か月間は(3か月程度)必ず先輩看護師と一緒に待機当番をし、オンコールの際も先輩看護師と一緒に同行訪問します。