ご紹介
在宅で生活する方のために、ご自宅に訪問して介護サービスを提供します。医療ニーズの高い方や、難病や障害により介護度が重度の方へのサービスも幅広く行っております。
スタッフは、みな明るく元気で会話好き。いつでも「ご利用者を中心に」をモットーに、サービスを提供しています。
また、ご利用者にご満足いただけるよう、研修会や勉強会、調理実習などを定期的に行い、スタッフの更なるレベルアップも図っています。
介護保険でのサービスのほか、障害者支援事業でのサービスや有償でのホームヘルプサービスもございます。ケアマネジャーを通してのご相談だけでなく、日常生活上で困ったことがありましたら、お気軽にご相談ください。
基本情報
事業所名 | 株式会社ヴァリュウファーストケア |
事業所番号 | 1372801496 |
住所 | 〒198-0052 東京都青梅市長淵6-483-4 ダイユーマンション1階 |
電話 | 0428-20-2080 |
FAX | 0428-20-2081 |
サービスの種類 | 訪問介護、介護予防訪問介護、障害者支援事業、 有償サービス |
各種加算
【介護】特定事業所加算Ⅱ、介護職員処遇改善加算Ⅰ、介護職員等特定処遇改善加算Ⅰほか【予防】介護職員処遇改善加算Ⅰほか
所長あいさつ
当ヘルパーステーション 「株式会社ヴァリュウファーストケア」は、介護を必要とされる利用者の方々が、住み慣れたご自宅で、安心してその人らしい主体性のある生活が送れるよう支援することを目的としています。
当事業所の理念は①もてなしの心をもってご利用者およびご家族の方々に対し、徹底したサービスを提供すること
②ご利用者の人生の質的側面から理想的な生活(QOL)が送れるよう 日常生活のお手伝いすること③家族の方が抱える介護の難しさおよび大変さを理解し、軽減すること④職員相互のチームワークを基本とし、仕事に対する探究心を養成することです。
ご利用いただく方々に「待ってたよ!また来てね!」と声をかけていただけるサービスの提供を目指しています。いつも明るい声で、笑顔を絶やさず、元気いっぱい、そんなヘルパー事業所です。介護保険サービスをはじめ、障害福祉サービス、その他介護保険外のサービスもお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
株式会社ヴァリュウファーストケア 所長 森田 香苗
介護保険での訪問看護
ケアマネジャーが作成する居宅サービス計画にもとづき、身体介護や生活援助のサービスを提供します。
提供できるサービス
・身体介護…食事の介助や、入浴の介助、清拭、オムツの交換、排せつ等の介助など
・生活援助…一般的な調理の介助、洗濯の介助、掃除の介助、買い物の介助など
サービス開始までの流れ
サービスのご相談・申し込み
ケアマネジャーを通してのお申し込みだけでなく、直接のご相談もお受けしています。
↓
重要事項の説明・契約
ご利用者やご家族に、事業所の説明、サービス利用にあたっての重要事項の説明、利用料金についての説明をし、同意をいただいたうえで利用契約を結びます。
↓
サービス担当者会議
ご利用者、ご家族、ケアマネジャー、他のサービス事業者と、ご自宅で今後のサービスの内容などについての話し合いをします。
↓
サービスの利用開始
ケアマネジャーが作成したサービス計画にもとづき、ヘルパーがご自宅に伺って介護サービスが始まります。
介護保険以外でのサービス
介護保険ではない、ヘルパーによるサービスもございます。
介護保険以外のサービスの種類
障害者支援事業
障害者支援法に基づく、居宅介護です。利用には、市役所で発行する受給者証が必要となります。
身体介護:食事の介助、入浴の介助、清拭、移動の介助、排泄の介助など家事援助:一般的な調理の介助、洗濯の介助、掃除の介助、買い物の介助など
有償サービス
有償でホームヘルプサービスを提供します。「介護保険では、生活援助は受けられない…」「サービスを追加したい」など介護保険や障害者支援事業の範囲にとどまらず、日常生活で困ったことなどがあったら、ぜひご相談ください。スタンプを集めると割引になる、スタンプカードもあります。
サービス開始までの流れ
サービスのご相談・申し込み
サービスのご相談は、随時お受けしています。↓
重要事項の説明・契約
ご利用者やご家族に、事業所の説明、サービス利用にあたっての重要事項の説明、利用料金についての説明をし、同意をいただいたうえで利用契約を結びます。
↓
サービス内容の決定・開始
ご利用者やご家族と話し合い、サービスの内容や日時を決定し、サービスを開始します。
研修風景
研修風景
ご利用者にご満足いただけるよう、研修会や勉強会、調理実習などを定期的に行い、スタッフの更なるレベルアップも図っています。

テーマを決めて調理実習をしています

スキルアップのための研修会