部門紹介
当院放射線科では365日24時間検査が出来るよう診療放射線技師が常駐しております。
日中はもちろん、夜間の緊急検査にも対応しています。
一般撮影、CT検査、MRI検査、血管撮影検査、透視検査、術中透視に対応しております。
患者様になるべく負担にならないよう、迅速かつ丁寧に検査するよう心がけております。
当科で可能な主要検査
一般撮影
一般撮影は診断目的とする部分にX線を照射して撮影を行う検査です。X線は体内を通過する際に骨や筋肉、内臓などの組織により吸収される量が変化するので、透過したX線量の差を画像化したものがレントゲン写真となります。
導入装置
一般撮影装置2台 回診用ポータブルX線撮影装置2台
フラットパネルディテクタ(FPD)対応 一般撮影装置
一般撮影室が2室あり、2室ともFPDを使用して撮影を行っています。
回診用ポータブルX線装置
病棟撮影用のほか、手術室用のポータブル撮影装置が導入されており、FPDにて撮影を行っております。
撮影後、すぐに画像を確認出来る体制を整えております。
一般撮影検査を受ける方へ
・撮影する部位に装飾品やボタン・金具・湿布・ブラジャー等があると画像に映り込み、診断の妨げになることがあります。撮影前に妨げになるものは体から外してもらい検査着などに着替えていただく場合があります。
・妊娠している又は妊娠の可能性がある方は撮影前に担当技師にお申し出ください。
・そのほかにご不明な点がございましたら技師に遠慮なくお申し付けください。
X線テレビ装置
X線テレビは人体内部を静止画として捉えるのではなく、動画像としてリアルタイムにTV画面上でX線撮影しながら検査をおこなうことができる装置です。
バリウムを飲んで行う胃の検査や造影剤というX線に写る薬剤を臓器や血管内に注入し、これらが写し出される様子を観察しながら撮影も行うことも可能です。
またこの装置で観察しながら内視鏡等を用いて検査を行う事もあります。
導入装置
X線テレビシステム FLEXAVISION F3
フラットパネルディテクタ(FPD)が搭載されており、透視と撮影の両方に対応し、大視野であり、FPDの縦横の向きを変える事も可能なことから、消化管、胸部、整形、泌尿器など1台で色々な検査に使用することが可能であり、被ばく低減についても各種機能を充実させている装置です。
CT(コンピュータ断層装置)
CTとは、Computed Tomographyの略でX線を用いて体の断面の画像を撮影する装置です。
体内の構造を画像化することが出来るため、さまざまな病気の発見につながります。
近年の技術進歩により0.5mmの間隔で断層画像を撮影出来るため、ごく小さい病変も抽出可能です。
断面画像を重ね合わせることにより立体画像(3D画像)を作成することも可能です。
また造影剤を使用することにより腫瘍などの病変部位が分かりやすくなり、腫瘍付近の血管走行や栄養血管を把握することも可能です。しかしデメリットとして副作用の可能性があることや腎機能が著しく低下している場合は使用できない等があります。造影剤使用の有無は検査内容に応じて医師が判断します。
導入装置 Canon製 Aquilion PRIME
当院ではCanon社製80列マルチスライスCT1台を導入しております。短時間撮影可能なCTで逐次近似応用再構成により低線量のX線被ばくで検査ができます。
CT検査を受けられる方へ
・撮影する部位に装飾品やボタン・金具・湿布・ブラジャー等があると画像に映り込み、診断の妨げになることがあります。撮影前に妨げになるものは体から外してもらい検査着などに着替えて頂く場合があります。
・妊娠している又は妊娠の可能性がある方は撮影前に担当技師にお申し出ください。
・検査内容によって検査前の食事制限をして頂く場合があります。
CT造影検査を受けられる方へ
造影剤を使用した検査をお受けになる方で、下記の項目に当てはまる場合は、造影剤を慎重に投与する必要がありますので検査前にお知らせください。
・ヨードまたは、ヨード造影剤に過敏症の既往歴がある方
・甲状腺疾患がある方
・気管支喘息がある方
・重篤な心障害、肝障害、腎障害がある方
・マクログロブリン血症、多発性骨髄腫、テタニー、褐色細胞腫のある方
MRI(核磁気共鳴画像診断装置)
MRIとはMagnetic Resonance Imagingの略で放射線は使用せず、強力な磁石と電磁波を使って体の断面の画を撮像する装置です。
MRI検査では様々な病巣を発見することができますが、特に脳や、脊椎、四肢、腹腔内臓器(肝・胆・膵)また子宮、卵巣、前立腺等の骨盤腔に生じた病変に関して優れた描出能が知られています。また、色々な病気の早期発見、診断にMRI検査は有効とされています。
また、血管を抽出するMRA(MR-Angiography)や胆管・膵管を抽出するMRCP(MR-Cholangio Pancreatography)といった撮像も可能です。
検査内容によってMRI用造影剤を使用する場合があります。造影剤使用の有無は必要に応じて医師が判断いたします。
導入装置
当院では3.0テスラMRI1台、1.5テスラMRI1台の2台体制で稼働しております。
PHILIPS社製 3.0TMRI(本館一階)
1.5テスラ
CANON社製 1.5TMRI(南館一階)
MRI検査をお受けになる方へ
・MRI装置は強力な磁石で出来ており、手術等によって体内に埋め込んだ医療機器が故障したり、体内で移動してしまったり、発熱して熱傷を起こす可能性があります。
下記に該当する医療機器が体内にある方、または項目に該当する方は必ず申し出てください。
1.検査を受けることが出来ない方
・心臓ペースメーカー ・埋め込み式除細動器(ICD) ・人工内耳、人工耳小骨
・神経刺激装置、骨成長刺激装置 ・可動型義眼 ・インシュリン注入ポンプ
2.検査が受けられない可能性のある方
・脳動脈クリップ ・手術クリップ ・内視鏡クリップ ・人工関節 ・骨固定具 ・インプラント
・ステント ・金属コイル ・心臓人工弁 ・リザーバー ・シャント ・IVCフィルター
・クランプ ・マグネット義歯 ・歯列矯正 ・その他体内金属
・金属加工従事者の方 ・閉所恐怖症の方 ・妊娠中または妊娠の可能性がある方
3.検査当日の注意事項
・検査内容によって、食事や水分の摂取制限の指示が出ることがあります。
・必要がある場合は検査着に着替えていただく場合があります。
・金属がついている下着(ブラジャー、キャミソール、スリップ、ボディースーツ等)は、危険性があるため取り外していただく場合があります。
・コンタクトレンズの一部に縁取りや濃い着色のあるものは、金属を含んでいる可能性があります。検査直前に取り外し出来るご用意をお願いいたします。
4.検査室内に持ち込めない物(当日検査前にロッカーに入れていただきます)
・ヘアピンなどの金属製の髪留め
・眼鏡 ・入れ歯 ・補聴器
・ネックレス ・腕時計 ・ブレスレット ・イヤリング ・ピアス ・指輪などの装飾品
・エレキバン ・湿布 ・カイロ
・ニュープロパッチ ・ニコチネルTTS ・ノルスバンテープ ・ニトロダームTTSの貼り薬
・財布 ・キャッシュカード ・診察券などの貴重品
血管撮影
血管撮影(Angiography)とは、手首や太ももの付け根(鼠径部)からカテーテルと呼ばれる細い管を動脈や静脈に挿入して、血管内を目的部位までカテーテルを進めて、造影剤を注入しながら連続でX線撮影をする検査です。
血管内の形状や血流動態を調べたり、IVR(Interventional Radiography)と呼ばれる血管内治療を行う事が出来ます。
血管撮影で行われる治療の場合は動脈からの出血を止める止血術、心筋梗塞など閉塞をきたしている血管を広げる血管拡張術や脳梗塞に対する血栓回収術など早期に治療を行わなければ生命にかかわることもあるため、非常に重要な検査や治療が行われます。
導入装置
当院では2つのFPD搭載したバイプレーン血管撮影装置を導入しております。2方向から血管を観察することで複雑な血管の走行を瞬時に把握でき、撮影時間の短縮や造影剤量の低減が可能となり患者様の負担を軽減できます。
20inchの大型パネルで全身に対応きる装置となっております。
回転撮影により3次元の血管像を描出する機能(3D-RA)やコーンビームCT画像を再構成する機能(XperCT)など、特に脳血管内治療を強力にサポートする豊富なアプリケーションが導入されています。専門的な治療を実現できる血管撮影装置です。
PHILIPS社製 Allura Xper FD20/10
検査実績
2022年度検査実績
検査項目 | 実施検査数(件) |
---|---|
一般撮影 | 28,163 |
健康診断胸部撮影(健診クリニック) | 15,900 |
CT検査 | 15,869 |
MRI検査 |
17,011 |
マンモグラフィー(健診クリニック) | 2,943 |
胃透視(健診クリニック) | 4,400 |
胃・大腸等 | 94 |
アンギオグラフィー | 269 |
スタッフ紹介
- 非常勤医師 2名
- 診療放射線技師 16名