部門紹介
外来
当科では週6〜7日の体制で外来診療を行っており、頭痛・めまい・しびれ・歩行障害など、さまざまな症状で受診される患者様に対応しております。
診察の結果、検査が必要と判断した場合には、多少お待ちいただくこともありますが、可能な限り当日中に頭部MRIやCT検査を実施し、その日のうちに結果を説明いたします。緊急性のある疾患に対しては迅速に対応し、「安心をもたらす脳神経外科」を目指して診療を行っています。
入院
当科では急性期治療を中心に入院診療を行っています。入院当日からリハビリテーションスタッフと連携し、急性期リハビリテーションを実施することで、発症時の障害改善や入院による筋力低下の予防に積極的に取り組んでいます。
慢性期に移行した患者様には、関連リハビリテーション病院への転院を促進し、さらなる機能回復を目指します。関連施設には頭部MRIやCTが整備されており、入院中に変化があった場合も即時に画像診断を行い、当院脳神経外科医が診断できる体制を整えています。
こうしたシステムにより、患者様が安心してリハビリテーションに取り組める環境を確保し、多くの急性期患者様に対応できる体制を実現しています。
症例数・治療・成績
当科では、24時間体制で多様な脳神経外科手術・治療に対応しています。
- くも膜下出血(破裂脳動脈瘤)
原則として開頭クリッピング術による急性期手術を24時間体制で行っており、症例に応じて血管内手術も実施しています。年間約20例のくも膜下出血症例を扱っています。
未破裂脳動脈瘤についても、原則として開頭手術を行っています。 - 脳内出血
症例に応じて、開頭血腫除去術・CT定位脳手術・保存的治療を適切に選択しています。 - 脳梗塞
急性期症例に対しては、頭部MRIによる迅速な診断に基づき、tPA(発症後3時間以内)による血栓溶解療法を積極的に行っています。tPAの使用例は、過去6年間で100例を超えました。また、脳塞栓症に対しては高気圧酸素治療も行っています。 - 脳腫瘍
術中蛍光色素やモニタリングを活用した開頭腫瘍摘出術を実施しています。摘出した腫瘍は病理検査により増殖能を評価し、それに基づき後療法を行っています。年間約20例の脳腫瘍手術を行っています。 - 下垂体腺腫
経鼻孔内視鏡手術を年間約10例行っており、多くの症例で術後に下垂体前葉機能の回復が認められ、良好な成績を収めています。 - 機能的脳神経外科
顔面けいれんや三叉神経痛に対する外科的治療も行い、安定した成績を得ています。
これらを合わせ、当科の脳神経外科手術件数は年間約150例に達しています。
医療設備
当院および関連施設では、最新の医療機器を整備し、高度な診断・治療に対応しています。
- MRI装置
- 3.0T MRI(当院)
- 1.5T MRI(当院)
- 1.5T MRI(所沢リハビリテーション病院)
- CT装置
- 80列マルチスライスCT
- 血管撮影関連
- 血管撮影装置
- DSA(Digital Subtraction Angiography)
- 手術・治療機器
- 神経内視鏡
- 駒井式定位脳手術装置
- 高気圧酸素治療装置
- 診断装置
- 光トポグラフィー診断装置
スタッフ紹介
常勤医師
名誉院長
北 秀幸(きた ひでゆき)脳神経外科

出身大学
防衛医科大学校 (昭和57年卒)
専門分野
- 救急医療
- 頭部外傷
- 脳血管障害
- 脳腫瘍
認定医・専門医等
- 日本脳神経外科学会認定専門医
- 日本脳卒中学会認定専門医
- 日本医師会認定産業医
- 埼玉県認定身体障害者福祉法第15条指定医師「肢体不自由」
- 医学博士
院長
宮﨑 寛(みやざき ひろし)脳神経外科

ご挨拶・モットー
脳神経外科全般を診療させて頂いております。
出身大学
杏林大学医学部 (平成5年卒)
専門分野
- 救急医療
- 頭部外傷
- 脳血管障害
認定医・専門医等
- 日本脳神経外科学会認定専門医・指導医
- 日本脳卒中学会認定専門医
副院長
苗代 弘(なわしろ ひろし)脳神経外科

出身大学
防衛医科大学校 (昭和57年卒)
専門分野
- 救急医療
- 頭部外傷
- 脳血管障害
- 脳腫瘍
認定医・専門医等
- 日本脳神経外科学会認定専門医
- 日本脳卒中学会認定専門医
- 医学博士
略歴
- 1996年から1998年
- 米国NIH, NINDS, Stroke Branch 客員研究員(2年間)
- 1998年から2007年
- 防衛医科大学校 脳神経外科学 助教授
- 2008年から2012年
- 防衛医科大学校 脳神経外科学 准教授
- 2012年から現在
- 防衛医科大学校 精神科学講座 非常勤講師
- 2019年4月
- 東京農工大学 生体医用システム工学科 非常勤講師
脳神経外科部長
新田 勇介(にった ゆうすけ)脳神経外科

ご挨拶・モットー
脳卒中に関して開頭手術(切る手術)、血管内治療(カテーテル治療)、内科的治療(薬を中心とした治療)の専門医として治療に携わっております。自分に出来ることを正確に行う事を信条とし、患者さんに安心・安全な医療を提供できるよう日々精進したいと思っております。
出身大学
杏林大学医学部卒(平成13年卒)
専門領域
- 脳血管障害
- 頭部外傷
認定医・専門医等
- 日本脳神経外科学会認定専門医・指導医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医
- 日本脳卒中学会認定専門医
- 日本リハビリテーション学会認定臨床医
- 日本医師会認定産業医
- 医学博士
脳卒中センター長
栗原 伴佳(くりばら ともよし)脳神経外科

ご挨拶・モットー
専門は脳血管内(カテーテル)治療です。研修医時代から国内有数の施設で研鑽を積んできました。患者さんに分かりやすい説明を心掛けたいと思いますのでよろしくお願いします。
出身大学
富山大学医学部卒(平成23年)
専門領域
- 脳血管内治療
認定医・専門医等
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会専門医
- 日本神経内視鏡学会技術認定医
- 日本定位・機能神経外科学会技術認定医
- 医学博士
金沢 優(かなざわ ゆう)脳神経外科

ご挨拶・モットー
脳卒中や頭部外傷を中心に診療を行っております。皆さまが安心して治療に臨み、ご満足いただけるよう精一杯サポートさせていただきます。よろしくお願いします。
出身大学
日本大学(平成27年卒)
専門領域
- 脳神経外科
認定医・専門医等
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
非常勤医師
氏名 | 専門領域 |
---|---|
神山 信也 | 脳神経外科 |
和田 孝次郎 | 脳神経外科 |